苔は,そのほっとする外観からテラリウムや苔玉などに加工して身近に楽しむ方が増えていますね。
先日立ち寄った,栗駒山麓ジオパークビジターセンターで苔テラリウムを見つけました。
栗駒の文字地区で,苔栽培に取り組む「文字苔っこの会」の方が展示されているものだそうです。
ホソバオキナゴケ,カサゴケ,スナゴケ,フロウソウ・・・小さな容器の中に,素敵な空間が広がっています。癒やされます。
栗原では,苔を地域の新たな資源として、栽培技術の習得,地域イベントの開催,苔と触れあえるスポットのご紹介などを通じ,地場産品として産地化を図る取り組みを進めています。
花山の仙台藩花山村寒湯御番所跡や、栗駒耕英地区、金成有壁の熊口五輪塔などなど,苔にふれあえるスポットが身近にありますよ。
これらのスポットは公式YouTubeチャンネルでご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCbTAKXr53gXfVNjbIVV965w
ぜひ,栗原に足を運んでみてくださいね。